2025年8月19日火曜日

ぼつぼつだ

 2025/08/19 晴れのち薄曇りと積乱雲
 壱岐の辺りで墜落したEC135。同機種は生産1400機を超えるような人気機種で、そのため事故数もかなり多い。それをぼつぼつチェックしている。2007年の静岡ヘリポートでの墜落はテールローター(TR)の制御ロッドの疲労破断が原因とされた。その事故後、ロッドの材料が疲労しにくいステンレスに変更になった。それでも壱岐での事故は同じ部分の疲労破断が強く疑われている。確定ではないかもしれないけど。
 そうなると、他に同じ原因の墜落事故の有無が気になる。国内ではこの2件だけのようだ。材料の変更がされたのは他でも疲労の進行が見られたということだろう。一方、海外では制御ロッドの疲労破断が原因だと確定している事故が見当たらない。原因不明や、送電線に接触して墜落の、接触することになった理由を書いていない事故も複数ある。それが制御ロッドの断裂だったかもしれない。まぁ、ぼつぼつだ。

写真

 KANEI

 山上から海を眺めていると妙な物体が沖を移動して行く。タグボートに曳かれているようだ。海上交通のサイトで調べると「KANEI」らしい。「かねい」って何だ? 「KANEI 船」でググると次世代多目的コンクリートミキサー船「関栄」が出てきた。「かねい」ではなく「かんえい」だった。ミキサー車が出入りするコンクリート工場が浮かんでいるような物らしい。なを、手間のバラ積み船は「Green K Max5」44000総トン。



0 件のコメント:

コメントを投稿