2025年8月29日金曜日

ニワトリが嬉しそうな顔

 2025/08/27 晴れとしておこう。
 暑いでんなぁ。猛暑の中の養豚場をTVでやってた。ブタは犬や猫と同じく汗腺が少ないらしい。その上、皮下脂肪が多い。んで、暑さに弱い。そこにこの暑さで養豚場のブタは床にグッタリしている。そのグッタリのブタに養豚場のオッサンが時々シャワーをかけてやる。すると「ブヒ ブヒ ブヒ ブヒーッ」と目を細めて本当に嬉しそうな顔をする。スーパーマーケットで豚肉を買おうとすると、そのシーンが頭に浮かんで罪悪感が出る。ニワトリが嬉しそうな顔をしても分からない。しばらく豚肉は止めて鶏肉だな。

写真

 今日の太陽

 黒点総出のボツボツ。どれがどれか分からないので番号は書かない。さらに左端の矢印の辺りから1つ出てくるようだ。7月中旬では北半球高緯度に黒点が多かったんだけど、今では南に増えて北のも赤道周りに降りて来たね。



毛鉤にも関税

2025/08/28 晴れのような曇りのような

 米国がインドに50%の関税を発動したとか。米国のFlyFishing店で売っているフライ(毛鉤)はインドとスリランカで女の人たちが作っているという話を聞いたことがある。どのように使うのか作っている人たちに知らせるために何人か招いて使っているところを見せたという話もあった。とにかく、毛鉤にも関税がかかるだろうから、インド製のフライが大幅に値上がりすることになる。そうなると、主生産地がスリランカになりそうな、、、んだろうか、、、スリランカの関税は何%?


写真

 JA05FJ

 近所の空港。近頃、ビジネスジェットが来ない。万博の開幕とF1の頃は月に4機ぐらい来ていた。あまり多くないと思っていたのだが、最近の状態を見るとあれでも多かったんだ。あまり見ない離着陸する飛行機といえば、色違いのFDA(Fuji Dream Airline)の機体だけになった。



2025年8月27日水曜日

地道に一歩づつ

2025/08/27 曇りで雷

 失敗が続いていたStarship Flight10、打ち上げが成功したそうで。擬似ペイロードの放出も成功。ブースターと本体の改修は失敗したみたいだけど。日本みたいに新型ロケットに本物を乗せるようなことはしない。地道に一歩づつ進めている


 直近の参院選でパチンコ屋のなど6人が「買収」の選挙違反で逮捕だそうで。従業員に3000円から4000円で投票を依頼したんだそうで。このシステムを使うと従業員間で

 「どっちも1票なのに、俺が3000円で、あいつが4000円????」

と揉める→チクる奴が出てくる。この買収が露見した原因だと思う。んで、警察が捜査を始めたので金は払われず。


写真

 雷

 午後になると、ほぼ絶え間なく、

 「ごごごん、ごごん、ごごごん、ごん、どん、ごごごごん」

と雷がうるさい。たまには

 「パリパリパリパリパリッ ドン!」

が入れば良いのにと思うが、それはないなぁ。昨夜も頻繁にピカピカ光っていた。積乱雲らしき雨域は100km以上離れているので、「まぁ、安全だろう。」で雷の写真を撮ろうと高台へ。結果は、残念ながら、ダメ。写真のように、稲妻は手前の低い山と雲に隠れ、その光が上に広がったカナトコ雲を照らす状態が延々と続いただけ。




2025年8月26日火曜日

見たことがある

 2025/08/26 白っぽい晴れ
 今朝はPM2.5も黄砂もないのに見通しが猛烈に悪かった。

 一昨日だったか、トランプ政権が不調の「インテル」に90億ドル近い「投資」をしたと発表した。似たような状況を見たことがあるような気がした。そうそう、見たのは、オバマ政権が太陽電池の会社「ソリンドラ」に数億ドルの「融資」か「債務補償」をした件。この「融資」は同社の破綻による関連会社の連鎖破綻の影響を抑えるのが主目的ということだったような。

 ソリンドラのことを思い出して「まさかインテルが破綻?」が頭をよぎった。インテルが破綻すれば、その連鎖破綻はソリンドラの比ではないから、これくらい資金注入は有っても不思議ではない。インテルのチップ、パソコン向けはまぁまぁだけど、スパコンはAMDに、スマートフォン向けはARMなどに完全にイカれ、AIチップはnVIDEAに持って行かれ、これからの巻き返しは大変な作業に見える。特にスマートフォン向けが痛そう、、、まさかね。


写真

 今日の太陽

 くっきりはっきりの黒点4191は例の長寿命の4100の末裔かなぁ。北半球に出てきた4195のグループか、その上にも黒点が出てきた。このどちらかが、先日、地球とは反対向きに大爆発した黒点なんだろう。これから続々と裏から出てくるはず。穏やかに通り過ぎてくれますように。



2025年8月25日月曜日

人気がないのか

 2025/08/25 白っぽい晴れだけど白っぽい
 映画「バレリーナ:The World of John Wick」を見た。「ジョン・ウィック」のスピンオフだ。撃ち合い+殴り合い+斬り合いばかりでほとんどセリフがないから字幕を見なくても十分に見られるのがあのシリーズの良いところだ。映画館もそれを分かっていて、吹き替え版無しで、字幕版だけを上映している。それにしても小さなスクリーンだけなんだよね。日本では人気がないのかなぁ。星3個半。

写真

 5DMk3改+16-35mmレンズのゴースト

 ISO6400で30秒露光のダークイメージを撮ろうとレンズキャップをしたままシャッターを切るとこんな絵が出てきた。16mm-35mmのズームレンズ以外では知る限り出ない。カメラキャップなら出ない。他のレンズでも出るには出るがこれほどはっきりしていない。真っ暗な状態でもこのレンズだと出る。

 んで、カメラ内部の微かな光源あり、その光が広角レンズの中でグルグル迷光になったと結論した。迷光の光源になりそうな物といえばカメラのシャッターが開いている時に点灯するLEDぐらい。カメラを壊したいわけではないので下の写真のごとく恐々ながらバラしてLEDを殺した。大冒険だった。結果、ゴーストは全く消えない。昨日から手間暇かけてカメラを少し壊しただけ。






2025年8月24日日曜日

姿勢が悪いと

 2025/08/23 高薄曇り 
 なんだか、超蒸暑かったなぁ。

 千玄室さん、死去だそうで。「玄さん」が一人減ったわけだ。彼は帝国海軍予備学生としてWW2に参加し生き残った。知り合い女子は、背筋を伸ばしての「お手前」は彼が広めたと主張する。確かに写真で見る明治や大正の茶室では背中を丸めて悪い姿勢で「お手前」している。海軍では姿勢が悪いと叱られるんだよね。「至誠に悖る勿かりしか」のシセイとは強い関係は無いにしても。


写真

  「びんご」

 海自の5204。新造の音響測定艦4番艦。2025/02/17に進水して半年。前回の位置から動かず、まだ艤装工事の真っ盛りみたいだ。その奥の少し大きな艦は掃海母艦「ぶんご」(MST-464)。海運サイトで接岸作業中の「ぶんご」を発見。動いているのを撮るには手遅れ。手前にいる「びんご」を撮ることになった。この日は他に「しもきた」と「さざなみ」が接岸していた。ところで、海保の「ごとう」は何処に行ったのぉ? 引き渡したという話は聞いていないけどぉ?



2025年8月22日金曜日

少し残念な姿

 2025/08/22 晴れとする
 乳製品の値上がりが凄いねーっ。特徴的なのがカルピスのバターが2200円/個になった。キャスコのブルーチーズが1200円/個になった。他も値上がりしているが、カルピスのバターは元々1400円/個ぐらいで高価だった。それが1800円/個ぐらいになって、ついに貧乏人を蹴落として嘲笑うかのように2200円/個。さすがに買い辛い。

写真

 今朝未明の白鳥座。

 400日周期で3.3等(3.5等かも)から14等まで光度が変化する白鳥座χ。それが09/01ごろに極大になるそうで。通常は白鳥の首が白鳥座ηからAlbireoまで真っ直ぐに伸びる。ところが、肉眼の限界以下の星が3等近くまで明るくなるからそこを通すと首が少し曲がる。少し残念な姿の白鳥になってしまう。